会社とそこで働く人
みんなの幸せを願って。

About

虹と花社労士事務所とは

仕事をしていく中で、辛いことや苦しいことを
ゼロにすることはできません。
けれど「辛く苦しいだけ」である必要はないはずです。
多くの人にとって、働く時間は人生の大きな割合を
占めています。
一人でも多くの人が、少しでも楽しく働けますように。
楽しみながら生み出したものが、
会社をより大きくする力になりますように。
虹と花社労士事務所はそんな社会の実現を目指しています。

Feature

カスハラ対策専門の
社会保険労務士事務所

虹と花社労士事務所では、カスハラ(顧客によるハラスメント)への対策に力を入れています。
企業が抱えるカスハラの問題に対し、専門的な知識と経験を活かして解決策を提供します。

《 主な対応内容 》

  • ● カスハラに関する個別相談
  • ● 企業内での対応策の提案
  • ● 従業員向けのカスハラ防止研修
  • ● 管理職向けの対応マニュアル作成
  • ● カスハラ防止ポリシーの作成と導入サポート

- and more

カスハラ問題に悩む企業様、従業員のメンタルヘルスを守り、職場環境を改善するために、私たちが全力でサポートいたします。一緒に解決策を見つけましょう!

Feature/01
迅速で丁寧な対応
Feature/02
労務相談から各種手続き、
給与計算の他、
人事制度
構築など
各種対応可能
Feature/03
社長から従業員の方まで、
皆様に対する
丁寧なヒアリング

Service

虹と花社労士事務所ができること

※英語対応 応相談

人事労務相談業務
労働保険・社会保険の
アウトソーシング
給与計算代行業務
就業規則作成

Voice

Voice
05
東京都
株式会社CRECIOS様

人事労務に関するどんな小さな疑問にも、親身に、そして迅速かつ的確に対応してくださるので、とても助かっています。
単に制度や法律を教えてくれるだけでなく、私たちの会社の状況をしっかり理解した上で、ベストな選択肢を提案してくれるので、安心してお任せできます。
木村先生がいてくれるおかげで、本業に集中できています。たとえ問題が起きても、『木村先生がいるから大丈夫』と思える安心感があり、心強い限りです。
どっしりと構え、困ったときには親身になって寄り添ってくれる、まるで当社の”お母さん”のような存在です(笑)。
これからも末長くよろしくお願いいたします。

Voice
01
東京都
株式会社プロネクト様

社労士さんは事業をしていく上で欠かせないキーパーソンです。
SNSで知り合ったご縁で虹と花さんに創業時から依頼をしていますが、給与のこと、スタッフを雇用したとき、社会保険や労働に関する心配事など、
チャットワーク(ビジネスツール)で気軽に相談できるので大変助かっています。
事業の飛躍を感じられて現在とても満足しています。
もし社労士さんお探しで悩んでいる方いましたら虹と花さんおすすめです。

Voice
02
愛知県
有限会社佐々木防災様

父から事業を引き継ぎ、社労士の先生も先代の頃からの地元の方にお願いしておりましたが対応が遅く、説明も分かりにくい点などが気になり、木村先生に相談させていただいたところ、迅速なご回答、ご対応をいただき、また何度でも分かりやすく説明して頂けるのでとても感謝しております。
オンラインでの打ち合わせや申請もしてくださるので東京と名古屋と距離は離れていますがその点も全く気になりません。
今後も引き続きお世話になりたいと思っています。

Voice
03
佐賀県
有限会社西九電装
エンジニアリング様

社員の休業トラブルでご相談にさせていただき、労務問題の法務的な捉え方や注意するポイントなどをレクチャーしてもらって円滑に対応することが出来ました。
現在はこの時のようなことが無いように、就業規則の見直しを依頼して共に造り上げているところです。
依頼主の思いに寄り添ったフォローをしてくれて、末長くお付き合いしたい社会保険労務士事務所さんです。

Voice
04
神奈川県
株式会社ART RAISE様

1年ほど前から、弊社の労務顧問をしてくれている虹と花社労士事務所の木村先生。もっとも身近で頼れる法律専門家ですね。女性ならではの柔らかな人柄でどんな些細な事でも安心して相談できます。が、ただ優しい甘いではなく「ダメなものはダメ!」とズバリ指摘してくれる男性顔負けの側面もお持ちの先生です(笑)
個人でも法人でも『人を雇う』ようになったら「そんなの知らなかった」では済まされない法律や規制に多くの経営者が悩まされます。そして労務関連の法律は毎年のようにアップデートされるので、専門家以外の人では把握しきれません。早めに信頼のできる社労士さんに相談して、自分の得意分野のお仕事に集中するのがお勧めです。

Voice
05
東京都
株式会社CRECIOS様

人事労務に関するどんな小さな疑問にも、親身に、そして迅速かつ的確に対応してくださるので、とても助かっています。
単に制度や法律を教えてくれるだけでなく、私たちの会社の状況をしっかり理解した上で、ベストな選択肢を提案してくれるので、安心してお任せできます。
木村先生がいてくれるおかげで、本業に集中できています。たとえ問題が起きても、『木村先生がいるから大丈夫』と思える安心感があり、心強い限りです。
どっしりと構え、困ったときには親身になって寄り添ってくれる、まるで当社の”お母さん”のような存在です(笑)。
これからも末長くよろしくお願いいたします。

Voice
01
東京都
株式会社プロネクト様

社労士さんは事業をしていく上で欠かせないキーパーソンです。
SNSで知り合ったご縁で虹と花さんに創業時から依頼をしていますが、給与のこと、スタッフを雇用したとき、社会保険や労働に関する心配事など、
チャットワーク(ビジネスツール)で気軽に相談できるので大変助かっています。
事業の飛躍を感じられて現在とても満足しています。
もし社労士さんお探しで悩んでいる方いましたら虹と花さんおすすめです。

Voice
02
愛知県
有限会社佐々木防災様

父から事業を引き継ぎ、社労士の先生も先代の頃からの地元の方にお願いしておりましたが対応が遅く、説明も分かりにくい点などが気になり、木村先生に相談させていただいたところ、迅速なご回答、ご対応をいただき、また何度でも分かりやすく説明して頂けるのでとても感謝しております。
オンラインでの打ち合わせや申請もしてくださるので東京と名古屋と距離は離れていますがその点も全く気になりません。
今後も引き続きお世話になりたいと思っています。

Voice
03
佐賀県
有限会社西九電装
エンジニアリング様

社員の休業トラブルでご相談にさせていただき、労務問題の法務的な捉え方や注意するポイントなどをレクチャーしてもらって円滑に対応することが出来ました。
現在はこの時のようなことが無いように、就業規則の見直しを依頼して共に造り上げているところです。
依頼主の思いに寄り添ったフォローをしてくれて、末長くお付き合いしたい社会保険労務士事務所さんです。

Voice
04
神奈川県
株式会社ART RAISE様

1年ほど前から、弊社の労務顧問をしてくれている虹と花社労士事務所の木村先生。もっとも身近で頼れる法律専門家ですね。女性ならではの柔らかな人柄でどんな些細な事でも安心して相談できます。が、ただ優しい甘いではなく「ダメなものはダメ!」とズバリ指摘してくれる男性顔負けの側面もお持ちの先生です(笑)
個人でも法人でも『人を雇う』ようになったら「そんなの知らなかった」では済まされない法律や規制に多くの経営者が悩まされます。そして労務関連の法律は毎年のようにアップデートされるので、専門家以外の人では把握しきれません。早めに信頼のできる社労士さんに相談して、自分の得意分野のお仕事に集中するのがお勧めです。

Q & A

Q.
社会保険労務士とはどのようなことをする人なのですか?
A.

労働法や社会保険法に基づき、手続きやアドバイスを行う専門家です。
何か問題が起きた時に相談先として思い浮かぶ場所が「労働基準監督署」「ハローワーク」「年金事務所」「健康保険組合等」であれば、ぜひ一度ご相談ください。

Q.
どの士業に何を頼めばいいのかわかりません。
A.

ぜひ一度お気軽にご相談ください。
他士業管轄の内容であれば、適した士業の先生をお繋ぎいたします。

Q.
やりとりはメールでしょうか?
A.

主にChatwork、Slack で対応させていただいております。
その他お客様に合わせて適宜様々なツールを活用し、スムーズにやり取りさせていただくよう心掛けています。

Q.
遠方ですが大丈夫でしょうか?
A.

手続きは主に電子申請で行っており、お客様の希望があった際は都度Zoom や電話でサポートさせていただいております。
なかなか直接お会いすることができなくても、距離感を感じさせることない対応を心掛けております。安心してご相談ください。

Q.
助成金を申請したいのですが何かいい助成金はありますか?
A.

助成金のために何かをするのではなく、会社の発展や従業員の待遇改善のために何かを行う際、現状に適した助成金があるかで検討していただければと思います。
弊所は申請代行は承っておりませんが、顧問先様へのアドバイスや関係規程の作成等のサポートはさせていただいております。

Q.
労務顧問なし、給与計算のみでも引き受けてもらえますか?
A.

弊所は給与計算単体でのお引き受けは承っておりません。

Q.
給与計算を依頼したら年末調整まで対応してもらえますか?
A.

弊所では年末調整は税理士業務であると考えており、お引き受けしておりません。
お手数ですが顧問の税理士先生にご依頼お願いいたします。
なお、社会保険の月額変更、賞与支払い届提出等は顧問料の範囲内として対応させていただいております。